ならや本舗の日常日記
2012年4月11日 水曜日
春ですね~
4月に入り、ようやく暖かくなってきました。
東京では、桜が満開ですが
そろそろ散り始めているようです。
4月と言えば、新学期ですね。
当店から近い大学の入学式も終わり
最初の書道の授業で、色々と用意するものを言われて
買いにいらっしゃる生徒さんが増えました。
小学校も一部の学校では
墨を磨るところからご指導されるようで
「墨の磨れる硯」と指定されて買いに来られます。
高校からも予算に合わせてのご注文を
いただく時期になりました。
なんとなく慌ただしいですが
気持ちが新たになりますね^^
私が小学生の頃の話ですが
書道の時間といえば
書道の授業の前の休み時間から
墨を磨って準備したものですが
現在は変わったようですね。
墨を全く磨らずに、墨汁で書くそうです。
書道全般に関わっている当店からみれば
すごく残念なことです・・・。
本来は、字を書くのを教わるだけなら
書道とは言わずに習字というんですが・・・
せっかく「書道」とうたっている授業なので
書道のことを少しでもわかってもらいたい。
そう思います。
色々と学校側の事情もおありのようなので
あまり声を大にして言えないんですけどね^^;
そういえば・・・
もう15年くらい前の話ですが
若い男性が来店されて
店内をじ~~~っとご覧になっていたことがありました。
それだけなら普通の光景なんですが
その方は質問があるということで
声をかけてきたんです。
話を伺うと、学校の先生だそうで
書道の授業を持つことになったとおっしゃってました。
が、なんと書道をしたことが無いらしく
墨を見て
「これはどうやって使うんですか?」
という質問がきました。
硯に水を入れて磨ると説明しましたが
全くわからない様子・・・。
小学校の時に授業でやりませんでしたか?と
逆に質問したのを覚えてます。
すると、やった記憶が無いと返ってきました。
知らない方に授業させるって
今の教育現場は大変なんだなぁと
実感した日でした。
あれから「ゆとり教育」の導入などがあったりで
授業内容もかなり変わってきたようですが
書道に限らず、必要なことはしっかりと
教えていって欲しいと願ってやみません。
なにはともあれ、新学期で準備に忙しい皆さんの
お役に少しでも立てれば・・・と思ってます。
些細なことでも、わからないことがありましたら
お気軽にお声掛けくださいね^^
今回の担当は、松澤でした。
東京では、桜が満開ですが
そろそろ散り始めているようです。
4月と言えば、新学期ですね。
当店から近い大学の入学式も終わり
最初の書道の授業で、色々と用意するものを言われて
買いにいらっしゃる生徒さんが増えました。
小学校も一部の学校では
墨を磨るところからご指導されるようで
「墨の磨れる硯」と指定されて買いに来られます。
高校からも予算に合わせてのご注文を
いただく時期になりました。
なんとなく慌ただしいですが
気持ちが新たになりますね^^
私が小学生の頃の話ですが
書道の時間といえば
書道の授業の前の休み時間から
墨を磨って準備したものですが
現在は変わったようですね。
墨を全く磨らずに、墨汁で書くそうです。
書道全般に関わっている当店からみれば
すごく残念なことです・・・。
本来は、字を書くのを教わるだけなら
書道とは言わずに習字というんですが・・・
せっかく「書道」とうたっている授業なので
書道のことを少しでもわかってもらいたい。
そう思います。
色々と学校側の事情もおありのようなので
あまり声を大にして言えないんですけどね^^;
そういえば・・・
もう15年くらい前の話ですが
若い男性が来店されて
店内をじ~~~っとご覧になっていたことがありました。
それだけなら普通の光景なんですが
その方は質問があるということで
声をかけてきたんです。
話を伺うと、学校の先生だそうで
書道の授業を持つことになったとおっしゃってました。
が、なんと書道をしたことが無いらしく
墨を見て
「これはどうやって使うんですか?」
という質問がきました。
硯に水を入れて磨ると説明しましたが
全くわからない様子・・・。
小学校の時に授業でやりませんでしたか?と
逆に質問したのを覚えてます。
すると、やった記憶が無いと返ってきました。
知らない方に授業させるって
今の教育現場は大変なんだなぁと
実感した日でした。
あれから「ゆとり教育」の導入などがあったりで
授業内容もかなり変わってきたようですが
書道に限らず、必要なことはしっかりと
教えていって欲しいと願ってやみません。
なにはともあれ、新学期で準備に忙しい皆さんの
お役に少しでも立てれば・・・と思ってます。
些細なことでも、わからないことがありましたら
お気軽にお声掛けくださいね^^
今回の担当は、松澤でした。
投稿者 東京にある書道用品専門店ならや本舗