ならや本舗の日常日記
2012年8月26日 日曜日
赤ちゃん筆を作る その2
こんにちは。
暦の上では秋とはいえ...
毎日暑い日が続きますね
二か月ほど前に注文した赤ちゃん筆が無事完成しました

立派な桐箱入りで、きちんと名前(モザイク部分)も入っています。
中はこのような感じです

筆はすべて職人さんの手作りです。
髪の毛の長さと量が少なめで心配していましたが、
立派な筆に仕上がっていました。
筆の軸には名前と生年月日が彫ってあります。
高尾神社のお守りもついています。
今回は「幸印」という商品でしたが、
筆を吊るす部分に象牙を使用した「福印」という商品もございます。
「福印」は軸の色を赤か黒から選べます。
世界に一つだけのものですし、
贈り物としても喜ばれると思いますよ。
ほかの方とは一味違う出産祝いを贈りたいなんて時はもってこいです!
前回のブログはこちら
http://www.naraya-honpo.com/blog/2012/06/post-17-290241.html
今回の担当は南でした。
暦の上では秋とはいえ...
毎日暑い日が続きますね

二か月ほど前に注文した赤ちゃん筆が無事完成しました


立派な桐箱入りで、きちんと名前(モザイク部分)も入っています。
中はこのような感じです

筆はすべて職人さんの手作りです。
髪の毛の長さと量が少なめで心配していましたが、
立派な筆に仕上がっていました。
筆の軸には名前と生年月日が彫ってあります。
高尾神社のお守りもついています。
今回は「幸印」という商品でしたが、
筆を吊るす部分に象牙を使用した「福印」という商品もございます。
「福印」は軸の色を赤か黒から選べます。
世界に一つだけのものですし、
贈り物としても喜ばれると思いますよ。
ほかの方とは一味違う出産祝いを贈りたいなんて時はもってこいです!
前回のブログはこちら
http://www.naraya-honpo.com/blog/2012/06/post-17-290241.html
今回の担当は南でした。
投稿者 東京にある書道用品専門店ならや本舗 | 記事URL
2012年8月 5日 日曜日
アイデアしだいで使い方無限大!
こんにちは
今日は「セット料紙」をご紹介します!
本来はかなの作品を書くための紙ですが、
薄い色に染められているところに、きらきら砂子がふってあったり、
箔がはってあったり、地紋がついていたりと
とってもきれいな紙なので
そのままでもこんな使い方ができます

ランチョンマットです
(今回はこの紙をご紹介したかったので、お料理は乗せてません
)
ホームパーティーなどのおもてなしにいかがでしょうか?
その日のメニューや、ゲストへのメッセージを直接書いても素敵ですよ
そのほかにも、包装紙にしたり
便箋や封筒に加工したりと、まさに使い方無限大です
価格も50枚で1500円位~とお手頃ですので、ぜひお試しください
今回の担当は南でした。

今日は「セット料紙」をご紹介します!
本来はかなの作品を書くための紙ですが、
薄い色に染められているところに、きらきら砂子がふってあったり、
箔がはってあったり、地紋がついていたりと
とってもきれいな紙なので
そのままでもこんな使い方ができます

ランチョンマットです

(今回はこの紙をご紹介したかったので、お料理は乗せてません

ホームパーティーなどのおもてなしにいかがでしょうか?
その日のメニューや、ゲストへのメッセージを直接書いても素敵ですよ

そのほかにも、包装紙にしたり

便箋や封筒に加工したりと、まさに使い方無限大です

価格も50枚で1500円位~とお手頃ですので、ぜひお試しください

今回の担当は南でした。
投稿者 東京にある書道用品専門店ならや本舗 | 記事URL