ならや本舗の日常日記
2013年2月 5日 火曜日
入浴剤 第1弾
こんにちは。
立春を過ぎたとはいえ寒い日が多いですね。
東京でも今年は雪の日が多かった気がします。
さて、寒いときと言えばお風呂です^^
湯船にたっぷりのお湯を張って
ユックリ浸かるのは幸せのひと時ですね。
ということで、今日は以前(今年4月)記事にした
入浴剤について少しだけご紹介します。
まずはパッケージです。

「墨の中に入りたいと思ったことありますよね?」
と書いてあります^^;
↓実際に入れてみました。

どんな色なのかと思ってましたが
想像していたより黒くなく
深いモスグリーンのような色でした。
香りは、墨に使われている白檀系の香りが
ほのかにする程度で、穏やかなフローラル系に感じました。
今回は130Lのお湯に1袋入れてみました。
標準は200Lに1袋と書いてありますが
正直なところ、このお湯の量に対して入浴剤1袋では
薄く感じました。
もう少し濃い目でも大丈夫そうなので
次は2袋入れてみます。
あくまでも個人的な意見です。
ご参考までに・・・。
第2弾として、入ってみた感触とあわせて
暖かくなる前にご紹介しますね。
今回の担当は、南(佐)でした。
立春を過ぎたとはいえ寒い日が多いですね。
東京でも今年は雪の日が多かった気がします。
さて、寒いときと言えばお風呂です^^
湯船にたっぷりのお湯を張って
ユックリ浸かるのは幸せのひと時ですね。
ということで、今日は以前(今年4月)記事にした
入浴剤について少しだけご紹介します。
まずはパッケージです。
「墨の中に入りたいと思ったことありますよね?」
と書いてあります^^;
↓実際に入れてみました。
どんな色なのかと思ってましたが
想像していたより黒くなく
深いモスグリーンのような色でした。
香りは、墨に使われている白檀系の香りが
ほのかにする程度で、穏やかなフローラル系に感じました。
今回は130Lのお湯に1袋入れてみました。
標準は200Lに1袋と書いてありますが
正直なところ、このお湯の量に対して入浴剤1袋では
薄く感じました。
もう少し濃い目でも大丈夫そうなので
次は2袋入れてみます。
あくまでも個人的な意見です。
ご参考までに・・・。
第2弾として、入ってみた感触とあわせて
暖かくなる前にご紹介しますね。
今回の担当は、南(佐)でした。
投稿者 東京にある書道用品専門店ならや本舗 | 記事URL